2006/3/26 天気:曇り時々晴れ 千葉県佐倉市 2週連続26回目
記録: 2時間35分42秒 (自己ベスト) 3位
長島監督、小出監督、有森裕子選手、高橋尚子選手・・・数々のトップ選手を輩出した町、佐倉。この佐倉を舞台に行われるフルマラソンにはじめて参加した。荒川マラソンの翌週ではあるが、荒川で不完全燃焼してしまったときのために、と思ってエントリーした。そして、その通り荒川マラソンでは猛烈な向かい風のため不完全燃焼だった。しかも先週よりも調子よく仕上がった。この時期は風が気になるところではあるが、コンディションがよければベストを狙っていこう。
朝、雨が上がったところのようで曇っているため思ったより寒いが、あまり風はない。このままなら非常に走りやすいコンディションと言える。しかし、スタートが近づくにつれ少しずつ風が出てきた。やはりこの時期は風が吹く。それでも先週ほどにはならないだろう。
大会会場には、マラソン解説等で有名な小出監督や金哲彦さんがきていた。写真は地元クラブの佐倉AC(アスリートクラブ、高橋尚子選手達が所属していたチーム)などの選手の紹介。
スタート地点に並ぶ。目標タイム順とのことで、一番前の列に並ぶ。そこまでレベルの高い大会ではないはずなので、先頭集団の後ろくらいから走り始めよう。スターターは佐倉市長?横にいるのは金哲彦さん。
そしてスタート。きれいな競技場を出ていきなり下っていく。ラストはゴール前のこの坂を上るのか・・・少し気が重い。先頭にはついて行かないが、前には10人くらいしかいない。飛ばしすぎずマイペースだ。目標は5km18分ペース、1km3分36分だ。このペースでどこまで持つのか試してみたい。
多少のアップダウンを終えて5km通過。17分52秒。ちょっと飛ばしすぎたかと思った割には平凡なペース。今日はそこまでスピードに乗っていないらしい。ならばあまり狙いすぎないで適当に、気楽に走ろう。
ようやくアップダウンが終わり、平坦になった。そこはあたり一面田んぼや畑の見通しのいい地区。これは向かい風だときついぞ。
10km通過、この5kmは17分49秒。ちょっとスピード感が出てきたが、このまま。このあたりは「金メダルジョギングロード」。高橋尚子選手が走った道「尚子ロード」と立て札が立っている。有森裕子選手の「裕子ロード」もあった。ふーん、こんなところで練習してたんだ。何もない田舎道だ。
15km通過、この5kmは18分。もうあんまり時計は気にしてない。同じくらいのペースで走れているようなので、このままいければいい。だが、向かい風がきつくなってきたのだ。つい集団から前に飛び出してしまったので、風よけもいない単独走行。アップダウンがあったので手を抜いて走ってみたが、後ろから追い上げてきてもくれない。仕方がない。向かい風に抵抗しよう。
20km通過、この5kmは18分3秒。そしてハーフの通過は1時間15分43秒。ハーフのベストと2分くらいしか違わないぞ。これまでで最速のハーフの通過だし、この向かい風でそのタイムは飛ばしすぎじゃないのか?早くも脚がきつくなってきたし。後ろから一人、若い初フルのランナーが来たが、「このままじゃ持たないから先にどうぞ。」この先はさらに向かい風がきつくなる。先週の荒川を少し思い出させるような向かい風。これじゃタイムは無理だ。先週より早いタイムでゴールするのを目標に変更。
印旛沼の周囲を走るコースに出た。天気がよければいい景色なのかもしれないが、あいにく曇り空。そして風をさえぎるものはない。でも、周回コースとなり走る方向が変わる。ようやく追い風、感覚的には無風を感じることになるが。ここまで必死で抵抗してきたので、少し気を抜いて休憩の走り。でも時計はさっきまでよりもいい。だが、もう一つの問題が。景色が単調で、なかなか進んでいる気がしない。これは頭をぼーっとさせるしかない。無心で。沿道の応援はまばらだが温かい。
25km通過、この5kmは18分33秒。向かい風に抵抗したため。30km通過、5kmを18分34秒。脚が重くなってきた。このペースを維持、でいいや。
風車を発見。やはりここは風がたくさん吹く地区なんだ。納得。そして再び「金メダルジョギングロード」。サイクリングロードのようでもあり、景色は単調。沿道の人に言われたのだが、どうも3番目を走っているらしい。どおりで周りにランナーがいないわけだ。そんなに何人も抜かしたっけ?
35km通過、この5kmは18分36秒。もう限界は近い。10kmか3kmのランナーたちと合流したため、なんとなく手が抜けなくなった。なんとか歩かず走る。さっきからお腹が痛くなってきた。そういえば、ここまで給水を2回しか取れていない。20km過ぎと30kmくらいでしか取っていないことに気がついた。最近,あまり給水を取らないで走るようにしているのだが、数回は失敗して落とした。朝ごはん(?)も板チョコ一枚。昨日の夜たっぷり(パン10個以上!)食べたので大丈夫だとは思っていたが、お腹の中身が少ないところに激しい衝撃が加わって痛くなってきたのか?腹筋に力を入れて走る。
もうだめ、と思いながら何とか歩かずに40km通過、この5kmは19分13秒。何とかキロ4分をキープ。どこで歩こうかと思っているうちに機会を逃す。あとは最後の上り坂だけだ。そしてあと1km。さあ上り坂。最後の力を振り絞って。
やっと、やっと競技場に帰ってきた。2時間35分は切れなかった。それでもラストスパート。3番目に帰ってきたことで、金哲彦さんが名前を呼んで競技場に紹介してくれる。デジカメを持ってゴール、も。途中あきらめかけたが、何とか自己ベスト達成!わずか19秒更新の2時間35分42秒だが、このコンディションでこのタイムは満足。そして何より、自己最高位の3位入賞。どんな大会でも入賞はうれしい。
表彰式で賞状とカップをもらったが、4位以下の盾の方がかっこいい。こっちのカップはありきたりだ。2位、1位と大きくなるが、3位のは普通サイズ。一番微妙な副賞のような気がする。まあいいや。
何だかまだ走れる気がするし、近いうちにまたフルを走ればもっと速く走れる気がするが、これで今春のフルマラソンシーズンは区切り。しばらくリフレッシュしたあと、これから楽しみなウルトラマラソンシーズンに入る。テニスも少し頑張りたいし。フルはまた秋に頑張ろう。
地点 | 通過タイム | ラップタイム |
---|---|---|
0km | ||
5km | 17分52秒 | 17分52秒 |
10km | 35分41秒 | 17分49秒 |
15km | 53分41秒 | 18分00秒 |
20km | 1時間11分44秒 | 18分03秒 |
(中間点) | (1時間15分43秒) | |
25km | 1時間30分17秒 | 18分33秒 |
30km | 1時間48分51秒 | 18分34秒 |
35km | 2時間07分27秒 | 18分36秒 |
40km | 2時間26分40秒 | 19分13秒 |
42.195km | 2時間35分42秒(自己ベスト) | 3位 |