第9回東京・荒川市民マラソン


2006/3/19 天気:曇りのち晴れ/強風     東京都板橋区

記録: 2時間40分25秒(自己計測)  

 今年の荒川マラソンはフルの参加者が19,000人以上となり、ますます大きな大会になっている。荒川河川敷のほぼ平坦のコースで制限時間7時間と緩く、都心からのアクセスがいいことがその理由といわれる。そして記録が狙えることから、僕も今回は記録を狙いに行った。
 当日は明け方まで雨が残り、雨がやむと北風が強まるとの予報が出ていたので、少しあきらめの気持ちがあった。しかし当日はほとんど雨が降った形跡はなかった。しかし予想以上に寒い。

 会場はとてもたくさんの人であふれていたため、トイレに行くことができずにスタート地点へ。これから晴れてくるとのことなので、少し寒いけど半袖短パン。陸連登録者なので前からスタートできるが、スタート地点もすでに混んでいたため少し暖かい。そして朝9時、スタート。準備運動も全くなしで、筋肉が固まっている。

 

 この大会は、荒川河川敷を行って帰ってくるだけの景色は単調でつまらないコース。ということであまり写真を撮るつもりはない。タイムを狙うためにも。
 はじめは体が固まっていたし、たくさんのランナーに埋まってしまったので、あまり無理しないで暖機運転。入りの1kmは4分かかった。ようやく3km過ぎた頃から体が温まってきて周りもすいてきた。さぁ行こう。
 5km通過は18分56秒。悪くはない。ようやく周りが見えてきた。風はない。思っていたよりコンディションはいいのか?何も考えずに自然に自然に。
 10km通過、36分36秒。この5kmは17分40秒。今日の目標は、調子よければ5km18分ペース。ということで予定より早い。最近調子が良くなかったけど、思ったより走れるようだ。全然無理してないし。
 15km通過、54分24秒。この5kmは17分48秒。無理してないのでまだいける。周りより速いけど気にならない。時々写真を撮っていたら、同じペースで走っていたランナーに声をかけられた。「別府でも撮ってましたね。」なんとHPもすでに見てくれていたようだ。今回の大会で、初めて話した人などにすでにHPを見てくれた人がいることを知った。うれしかった。ちょっとずつ有名人になってきた?これからもよろしくお願いします。

 だんだん調子が良くなってきた。無風を感じる。ということは帰りは微妙に向かい風か?この大会は毎年そうなので覚悟してはいたが。予報どおりの強風にさえならなければいい。
 18km付近で抜かしたのは"100kmJAPAN"の大学の先輩。直接関わりはなかったが、卒業後に知り合いになった目標のランナー。今回の大会では非常にお世話になる。

 

 20km通過。1時間12分04秒。この5kmは17分40秒。まだまだ平気なイーブンペース。そして折り返し。中間点は1時間16分01秒。これまでで最も早いけど、まだ余裕はある。

 

 折り返すと予想通り向かい風。この程度なら予想通り。と思っていたら、どんどん強くなってくる気がする。頑張らないと前に進まない。頑張っても前に進まない。ペースダウンは仕方がない。我慢だ。しかし、次の1kmごとの距離表示の看板がなかなか来ないように感じる。まだ23kmか。

 25km通過、1時間30分47秒。この5kmは18分43秒かかっている。こんなもんだろう。後ろから抜いていくランナーもあまりいないし、みんな苦労しているんだろう。
 そして28km付近。さっき抜かした先輩がやってきた。どうぞ先に行ってください、と思って写真を撮って見送ろうと思ったが、「風よけにさせてもらって、行ける所まで頑張ってみよう。後輩は先輩には助けてもらうものだろう。」と勝手に思い、後ろに付かせてもらうことにした。ちょっとペースアップすることにはなったが、しばらく手を抜いていたおかげで余力が回復していたようだ。
 対向車線にはものすごい数のランナーの列。何人も知り合いがすれ違うときに声をかけてくれてうれしかった。こっち側に出てきてくれてすれ違うのを待ってくれていたようだ。

 

 30km通過、1時間50分15秒。この5kmは19分28秒。もうタイムはあきらめているので気にならない。さらに向かい風が強くなってきているようだ。ずっと後ろについていると悪い気がするので時々横にも出る。できれば前にもでて風よけになってあげたいのだが、そこまでの余力はない。申し訳ないけどお世話になります。
 リズムの中で時々ペースをあげられるけど、ここで離れてしまうと向かい風をもろに受けてめちゃくちゃきつくなるし、気持ちも切れてしまいそうなので必死に食らい付く。時々前から落ちてくるランナーを拾っていける。

 35km通過、2時間10分15秒。この5kmは20分。脚もきつくなってきた。必死で食らいつく気持ちだけ。
 35km過ぎの給水所にはシャーベットが置いてある。前はこれを楽しみに走っていたが、最近速く走るようになってからは食べる余裕がなくなっていた。でも今日はもうタイムは気にしていない。ほとんど給水は摂っていないのだが、このシャーベットはしっかりGET。やはり速いランナーは食べてる余裕がないようなので、「食べてくれた。」とボランティアの子供が喜んでいた。先輩もしっかりGET。

 

 あと5km。非常にいい天気になってきた。でも向かい風はさらに強まる。それでも向かい風ならまだいいことが分かった。横の水路を渡るときに走る方向が変わるところがあった。激しい横風。道の端から端まで飛ばされた。足も絡んで転びそうになった。横風のほうが走りにくい。時々風がないところを走るとまだペースは上げられる。そしてまた向かい風に阻まれる。

 あと1km。さっきからラストスパートをしているがペースは上がっていない。でも前から落ちてくるランナーを拾っていく。ラスト500m。ついに先輩に先に行かれてしまった。やはりまだ脚を残していたか。もう追いつけない。42kmの看板から先が長い。

   

 ようやくゴール。旗や幕のなびき方を見れば風の強さを分かってもらえる?かな。タイムは手元で2時間40分25秒。2時間40分は切れなかったが、この向かい風でこれだけ苦労しても40分でまとめられたのは満足。そして前半を5km18分以内で余裕を持って走ってこられたのも自信になった。途中で24位とか向かいの人に言われたけど結局何位だったんだ??20位くらいかな?

 終わってから何人か知り合いを待っていたが、風がめちゃくちゃ強くて寒い。この風がなければ・・・。だけど大会前の調子を考えると、満足いく走りができた。来週は気楽にフルマラソンを走ろう。これで次は楽しいウルトラシーズンだ。


 
記録・5kmごとのラップタイム

地点 通過タイム ラップタイム
0km
5km 18分56秒 18分56秒
10km 36分36秒 17分40秒
15km 54分24秒 17分48秒
20km 1時間12分04秒 17分40秒
25km 1時間30分47秒 18分43秒
30km 1時間50分15秒 19分28秒
35km 2時間10分15秒 20分00秒
40km 2時間31分24秒 21分09秒
42.195km 2時間40分25秒 (自己計測)