2005/11/27 天気:快晴 山梨県富士吉田市
記録: 2時44分39秒 (総合39位)
今年は11月23日の大田原マラソンの4日後が河口湖マラソン。去年は中4日でのフルマラソンだったが、今年は初めて中3日でのフルマラソンに挑戦する。前回目標タイムを更新できたので、今回は気楽に楽しんで走れる。更なる記録更新はさすがに無理なはずである。前回の終盤に失速したせいか、翌日からの脚への疲労はいつもより大きい。それが果たしてどれくらい回復しているかがポイントだろう。一応、設定タイムは2時間40分としよう。今回は5km18分45秒より速くは走らないように行こう。そんな心配しなくても、そんなに早く走れないかもしれないが。
今年は河口湖マラソンは制限時間がやや延長された。これまではフルマラソンの制限時間は5時間だったので、これははじめて走る人にとっては結構厳しめなようだ。それが今年は5時間30分になった。しかし、おかげでスタート時刻が早まった。ただでさえこの大会は朝が早いのに、さらに朝早くなって大変だ。この時期の朝の河口湖は寒い。
スタート時刻が早まったため、当日電車で行けなくなってしまった。なので、今年はレンタカーで前日入りして車中泊。ところが寒い。予想以上に寒い。あまり良く寝れなかった。
当日朝、とにかく寒い。朝日がまぶしく、ようやく明るくなってきたと思ったらスタート時刻が迫る。湖面からは霧が立ち込める。参加人数はフル、河口湖1周、ファンラン合わせて1万人以上と賑やかだ。スタートの列は長く、普通は遅く並ぶとスタート地点まで数分かかることになるが、陸連登録者は前に並べる。寒いからしばらくしてから並ぼう。
今年のスターターは日本短距離界のエース末続慎吾選手。大好きな選手の一人なので、間近で見れてうれしい。やっぱりかっこいい。実力もあるし。後方には長い列。
そして末続選手の号砲によりスタート。寒いからとりあえず走ってあったまろう。
朝日がまぶしく天気はいい。いきなり富士山に向かって走る。いい眺めだ。脚はやや重いか?とりあえず何も考えず走って様子を見よう。
ん?やっぱり脚がちょっと重いぞ。とくに太ももの前面。ペースを落としてのんびりモードに切り替えるか?どうしよう。そのままのペースで迷いながら5km通過。19分39秒。2時間40分狙いにしては遅すぎる。これでもきつめなので、5km20分ペースに変更しよう。これで最後までいけたら2時間50分。
10km通過。この5kmは19分21秒。でももうきつい。ペースを落とそう。写真を撮る余裕もない。景色はきれいだが。
15km通過。この5kmは19分56秒。結構落とした気がしたが、意外と踏ん張れている。でも、最後までこのペースで行ける自信はない。きつい。もうやめようかとも何回か考えた。でも、タイムが無理なら楽しんで走らなくては。ということでまた写真を撮り始める。青い空、朝日、富士山、そして紅葉がきれい。見事だ。最高。走っていることを忘れられれば・・・。
もうすぐ1周目が終わり20kmを迎える。脚が前に出ないのに加えて、さっきからお腹が痛い。ピットイン。軽くストレッチもして、2分近く後にコースに復帰。2周目に入ると、大勢の1周遅れ、河口湖1周のランナーを追い抜きながら走っていく。ちゃんと走れているひとが2周目だと思う。給水所も混雑しているので、しかもみんな立ち止まっているもんだから水が取りにくい。
ん?なんだか脚が動くようになってきたか?硬くなっていた太ももの筋肉がほぐれてきたような気がしてきた。あまり無理はしないように、それでも気持ちよく風を切って走れるようになった気がしてきた。
30km通過。この5kmは19分08秒にまで上がってきた。行けるところまで行ってしまえ。どんどんランナーを抜かしていけるので気分も良いし。
35km通過。この5kmは18分49秒。4日前のペースに近いところまできた。復活。景色も良いし、調子も良いし、気分がいい。写真を撮る余裕も出てきた。河口湖を2周するので、1度逃したシャッターチャンスももう一度やってくる。
あと5km。さすがにだんだん脚が疲れてきたが、あと少しなので頑張ってペースをキープする。片側1車線はランナー専用、もう1車線は車が走るのだが、1車線には収まらないくらいたくさんランナーが走っている。しかも僕とはペースが全然違うので、僕はセンターライン上をランナーと車をかわしながら走る。センターライン上を走っている人が同じ周回の競争相手だ。
あと4kmの看板。これ、絶対今年新しく作ったはず。
40km通過。さらにペースは上がっている。5kmを18分29秒。去年も終盤かなりペースアップしたが、それよりも速い。中盤まで飛ばせないという展開は同じだが、全体的に速い。この一年で確実に走力がついている。うれしい。さぁ、最後のひとふんばりだ。
ようやくゴール地点に戻ってきた。目の前に抜かせそうなランナーがいるから最後までダッシュ。いつもそうだが、やっぱりゴール目前でカメラを構えながらダッシュをすると、周りから笑い声が聞こえる。「よゆうだなぁ」とか。余裕じゃないって。とりあえず手は振ってゴールへ駆け込む。
ゴーール。タイムは2時間44分33秒。(ネットタイムは2時間44分28秒。スタート地点からの時間) 順位は総合39位(5850人中)、陸連登録の部で23位。序盤の調子を考えたら予想以上の好タイム。それなりにまとめられてゴールできたのでうれしい。しかも後半は目標どおり楽しんで走ることができた。やはり、最近後半になって脚が粘れるようになって来た。っていうかエンジンがかかるのが遅い?
今回は初めての中3日でのフル。やはり中3日は予想以上に厳しかったが、情けないタイムになることなく、素晴らしい景色の中を楽しんで走ることができた。休養はちゃんととって走るべきである。
ちなみに、後半からペースがどんどん上がりながらゴールしたせいか、帰った後もまだ走りたい気分になったので軽くジョグ。何で前半この力が出なかったのか。力の出し方が下手だ。
通過タイムと5kmごとのラップタイム
地点 | 通過タイム | 5kmのラップ | |
---|---|---|---|
5km | 19分39秒 | 19分39秒 | |
10km | 39分00秒 | 19分21秒 | |
15km | 58分56秒 | 19分56秒 | |
20km | 1時間18分41秒 | 19分45秒 | |
25km | 1時間39分53秒 | 21分12秒 | |
30km | 1時間59分01秒 | 19分08秒 | |
35km | 2時間17分50秒 | 18分49秒 | |
40km | 2時間36分19秒 | 18分29秒 | |
42.195km | 2時間44分33秒 |
前半 : 1時間23分04秒 後半 : 1時間21分29秒
感想等お待ちしています。