2007/1/14 天気:快晴 鹿児島県指宿市 他
記録: 2時間45分04秒 12位 (年代別5位)
まだ1月だというのに、鹿児島では菜の花が咲いているらしい。そして、このコースは景色がとてもいいらしい。ということで、今回はいつも以上に観光を楽しみに鹿児島県指宿に行ってきた。指宿といえば「砂蒸し風呂」。もちろん走り終わったら砂に埋まりにいく。みんなが走り終わる前に。
この大会は、フルマラソンの参加者が1万人を越える。こんなところでもこんなに大勢が走りにくるんだから、よっぽどいい大会なんだろう。案の定、朝6時前鹿児島中央発の電車は満員で、1時間半立ったまま会場に向かった。途中で海の向こうに見えた朝日はとてもきれいだった。前日は曇りで寒かったが、今日は雲ひとつない天気のようだ。ただ、少し風が強くて波が高めなのが気がかりではある。
先月、体調不良の中走ったフルマラソンは途中で関門に引っかかりリタイア。その後もさらに体調不良は続き、重度の貧血であることにも気づき、今回はちゃんと走りきれるのか不安だった。とりあえず体調は回復し、練習も少しずつ始められるようになったので、復活への第一歩、としたい。
スタートは朝9時。天気は素晴らしいけど、風が強くて寒い。不安な気持ちがあるからか、何だか体の動きも鈍そうで、アップをする気にはならない。とりあえず自己申告のタイム通り、ほぼ一番前に並ぶ。
いよいよスタート。周りのランナーが勢いよく飛び出す。僕は少し様子見。でも最初のリズムは肝心なので、無理せずのんびりせずリズムよく。始めの10kmくらいで100m上るらしいから、後半勝負だ。
フルマラソンのスピードでアップダウンのあるコースを走るのは久しぶり、しかも最近は普段平坦なところばかり走っているので、脚筋力がどれだけ耐えてくれるか・・・。
始めの5kmの通過が21分41秒。ぎょっ!これはのんびりだ。アップダウンがあるにしても・・・。でも今日は仕方がないかもしれない。無理にペースを上げず、流れに任せよう。
10km手前、目の前に池田湖。その向こうには薩摩富士とも言われる開聞岳。噂どおりの美しい形をしている。そして10km通過。この5kmは20分10秒。何とかそこそこのペースになってきたようだ。少しほっとした。
池田湖を回りながら、開聞岳を目指す。所々に菜の花が咲いていて撮影ポイントがたくさん。ウエストポーチをしているものの、デジカメをしまう暇がない。デジカメは持ちっぱなし。
15km通過。この5kmは19分18秒にペースアップ。下りが多かったからだろうけど、ようやくいいリズムになってきた気がする。開聞岳に近づいたところで指宿方面に方向転換。開聞岳を後にして東へ。向かい風が強くなった気がする。
20km通過。この5kmは18分34秒にさらにペースアップ。ピッチが上がっているのが分かる。気分よくなってきた。少し穏やかにはなったものの、相変わらずアップダウンは続く。でも、上りもいいリズムで上りきれるようになってきた。このままどこまで行けるか。
25km通過。この5kmは18分47秒とまずまず。まだペースは保てている。開聞岳は見えなくなったけど、今度は長崎鼻というおもしろい形の山が見えてきた。
コースを予習しないで走っていたので、思った以上に厳しい上りがたくさん続き、そろそろ脚と呼吸がきつくなってきた。下りも勾配が厳しいので脚に衝撃が大きくてきつい。でも目の前にまだ山越えがあるから、まだアップダウンは続くんだろうな。中盤は調子よかったけど、ちょっと調子に乗って飛ばしすぎたかな。
目の前には長崎鼻、右には海、左には温泉と思われる煙が見える。とてもいい景色だ。
30km通過。この5kmは19分37秒かかった。ちょっときつい上りがいくつかあり、ついにゆっくりしか上れなくなってしまったから。何とか1km4分ペースでは走りきりたいな。上りと向かい風がなければ何とかなる気がするんだけどなぁ。
ところが、そこからまだ厳しいアップダウンが続く。景色がいいところを通れることがせめてもの救い。ペースは落ちている気がするけど周りはもっときつそうで、そういえば10km過ぎから誰にも抜かれていない。このタフなコースでイーブンでいけているので、これはいいペースなのか?
35km通過。この5kmは19分16秒とまだキープ。海沿いのいい景色だけど、目の前には上り坂が見える。あれが最後の上りだそうだ。きついけどあと少しなので頑張るぞ。このペースがキープできれば2時間45分が切れるかどうかというところで走れそうだ。
この最後の上り坂。上りきったと思ったけど、カーブを曲がるとまだもっと厳しい上り坂が。おーい。これはまいった。上りきったらいっぱいいっぱい。その後の一気の下りもさらにきついが、ようやく指宿に帰ってきたようだ。もう少しだ。
砂むし温泉を通過し、40km通過。まだペースはキープできているみたいだ。目の前に何人かランナーが見えるので、もう少し頑張れば前にいけそうだ。もう少し頑張るか。
あと1km。まだラストスパートができるくらい。ようやくゴールだ。あと数百mあればもう一人抜けそうだったけど、そして写真を撮らなければ抜けそうだったけど、無事2時間45分4秒でゴール。何とかそれなりにまとめることができた。よかった。
全然期待していなかったけど、結局総合12位で年代別5位入賞。みんながゴールする前、混む前に砂蒸し風呂に行きたかったのでどっちでもよかったけど、まぁよかった。
このアップダウンと強い風の中でこのタイム。自信を少しは取り戻せたし、何とか復活へのきっかけにしたい。もちろん無理はせず、だけど。砂蒸し風呂は気持ちよかった。
地点 | 通過タイム | ラップタイム |
---|---|---|
0km | ||
5km | 21分41秒 | 21分41秒 |
10km | 41分51秒 | 20分10秒 |
15km | 1時間01分09秒 | 19分18秒 |
20km | 1時間19分43秒 | 18分34秒 |
25km | 1時間38分30秒 | 18分47秒 |
30km | 1時間58分07秒 | 19分37秒 |
35km | 2時間17分23秒 | 19分16秒 |
40km | 2時間36分58秒 | 19分35秒 |
42.195km | 2時間45分04秒 |