1日目 横浜〜静岡 約190km
2日目 静岡〜豊橋 約110km
3日目 豊橋〜名古屋 約50km
4日目 名古屋〜岐阜 約70km
1日目:
自転車も安いものであるがMTBに変え、去年名古屋までいけたので今回は京都を目指す。朝7時に横浜(実家)を出発。前回と同じく国道134号、246号で箱根を回避し、御殿場を経て三島へ。しかし今回はなんだか足が重たい。沼津から国道1号で西を目指すが、同じような景色の直線が20km続く。しかもなんだか向かい風のような気がする。富士川を越え、清水につく頃には足がつり始めた。しかもひざが痛い。向かい風の中、強い負荷でペダルを踏み続けたせいか。冬は日が暮れるのが早く、しかも日が暮れると急に寒くなるため、静岡につく頃にはもうこれ以上はいけないと判断し、ここに宿をとる。190km止まり。前回のことを考えると物足りない。
2日目:
前日の遅れを取り戻すべく朝6時に出発するが、前日よりも向かい風が強い気がする。平坦な直線でペダルをこいでも全然進んでいる気がしない。どうも風邪だけでなく安いMTBのせいでもあるような気がしてきた。車体が重いし、タイヤが太く接地面積が広いため、路面との摩擦が大きくなってなかなか進まないようだ。80km進んで浜松についた頃にはすでに昼過ぎになっていた。さらに西を目指すが海沿いの国道1号はさらに向かい風が強く、豊橋につく頃には日が暮れていた。非常に寒くなったのでそこに宿をとる。走行距離は110km。冬特有の強い西高東低の気圧配置のため西風が強いようだ。明日の天気予報を見てもその気圧配置は変わらないようだ。仕方がないから明日は無理せず名古屋を目指すことにする。
3日目:
ひざは痛いし向かい風は強いしなので、今日は無理せず50km先の名古屋を目指すのみにする。予想通り非常に辛い道のりとなり、1日かけて何とか名古屋の親戚のうちへ。この先は明日起きてから考えることにする。
4日目:
相変わらず風は強いしひざは痛いが、前回より遅く同じところまでしか行けないのは悔しいので、東海道線沿い、岐阜を目指す。距離は約70km。昼過ぎに岐阜に着いたが、この先関が原を越える元気はなかったのでここで終わりに。自転車は宅急便で家に送り返すが予想以上の値段に驚く。その先西へ電車で進むが、関が原〜彦根の雪に驚く。国宝彦根城によったが、雪がすごく貸しきり状態で見学した。その後京都、大阪見学をして帰る。冬に西へ進むのは辛いと感じた。また、自転車はママチャリが最高だということを再認識した。